北海道初!自然療法フットケア・サロンがオープン!

yoko_murakami

北海道初!!札幌にスクール認定自然療法フットケアサロンがOPENしました。

卒業生の村上陽子さんのサロンが堂々のOPEN!!

特筆すべきなのは、村上さんがスクールに入校されたのが、ちょうど1年前ということ。

つまり、1年間で資格取得(トータルコース)され、サロン開業までこなしてしまったということ。

このスピード感には脱帽です。ぜひ、見習いたいものです。

村上さんのインタビューはこちら↓
http://www.natural-footcare.jp/school/certifiedsalon.html#murakami

 

実技セミナー(8月4日・東京)

実技セミナー1

8月4日(月)に実技セミナーが【東京】で開催されました。

いつも通り、午前中にシューズセラピー、午後にウォーキングセラピーの実技セミナーを実施。

今回は、述べ8名の生徒さん(受講生)にご参加頂きました。

今回は、質問のよく出る活発なセミナーになり、いろいろ活発な意見交換なども行うことができ、楽しい雰囲気の中、行われました。

岩崎敦子インストラクターが担当されました。

 

実技セミナー2

実技セミナー3

 

【Q&A】クルマ社会でのウォーキングセラピーの有効性

【ご質問】

私の住む地方は車社会で、東京の様に歩く…という習慣、意識があまりなく、ちょっとの外出時にも車を使います。

このような生活環境だと東京などのように、ウォーキングセラピーの効果は有効なのでしょうか。

 

【スクールより】

地方都市での「1人に1台」「ドアからドアまで」といった日常生活におけるクルマの浸透ぶりについては、よく見聞きしております。

そもそも「歩く」ということに関して問題は2種類考えられ、

1つには、歩くけれども歩き方が悪くて足のトラブルが発生するパターン

2つ目は、歩かないことによる全身の不健全性の増長

とが、あります。

東京など大都市圏では一般的によく歩く人が多く、歩き方のゆがみが大きく問題となりますが、やはり歩くのが嫌いな人も居て歩行不足による足の弱体化のトラブルに悩む方が居ます。

鉄道や地下鉄などが整備されていない地方都市では、クルマに依存するため、歩く機会が少なくなってしまう方の率はなおさら多いのでしょう。

歩かないことによるトラブルとは具体的には、コンニャク足、偏平足・開張足、冷え・むくみ、静脈瘤、筋肉・骨の脆弱化(骨密度低下など)をはじめ、動脈硬化、高血圧、糖尿病、内臓脂肪(メタボリックドミノ)、心肺機能低下、免疫力低下、など足のトラブルだけでなく全身の健康、どちらかといえば重篤な体調不全につながるものです。

これらの発生リスクを抑える、あるいはある程度進行したトラブルでも、回復改善するためには「正しく歩く」というプロセスがかならず必要となりますので、その際にウォーキングセラピーの技術が有効となります。

病院で診察を受ければ、かならず「歩きなさい」という指示が出ますが、どんな靴で、どんな歩き方で、どのように歩けばウォーキングが有効にからだの栄養となるのか、までは指導もケアもしてくれません。

そこを埋めるのが、自然療法フットケアの役割なわけです。

クルマ社会の地域においては、「日常歩行」というものを作り出すことがベストですが、それが難しくても休みの日にしっかりしたウォーキングを40分連続で行うなどして、ウィークデイの歩行不足を穴埋めすれば、深刻な体調不全を防ぐ効果は大きいはずです。

また、日常歩行が不足することから足からの血流の戻りが滞りやすいため、血流をサポートするためにトリートメントの役割も大きくなります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関連した情報としてコチラもご覧ください。

●ウォーキングをからだの栄養にするために
http://foot-care.jp/blog/archives/36

●歩行不足とリフレクソロジー
http://foot-care.jp/blog/archives/40

 

 

レッグアロマの目に見える効果(衝撃の写真)

最近、巷では「ふくらはぎ健康ブーム」が起きているそうですが、AFAではそのずっと前から「ふくらはぎ第一主義」で通してきました。

「ふくらはぎの筋肉」が硬いままだと、

(1)歩行矯正がしづらく、ウォーキングセラピーの成果が上がりにくい。

(2)ミルキングアクションが小さくなり、むくみが発生して脚が太くなる。

と、ダブルでディメリットがあります。

 

AFAオリジナルのトリートメント技術である「レッグアロマトリートメント」は、ふくらはぎの筋肉を即効的にほぐし、上記のディメリットを打ち消す貴重な技術です。

そんな理屈はさておき(セラピストにとっては非常に重要な理屈なのですが)、このレッグアロマはサロンにおいてお客さまから絶大な支持があります。

その理由の1つは、文句無しに結果が即効的に目に見えること、そして、掛け値なしの気持ちよさとスッキリ感が体感できることでしょう。

ここに1枚の写真があります。

レッグトリートメントの講習の際に、記録として撮られたものですが、片足分のみ施術した状態なので両足の状態の違いが一目瞭然にわかります。

しかも、これは「講習中」の写真なのであって、熟練したセラピストが施術した場合にはもっと顕著な差が見られることでしょう。

下の写真が、スクールのFacebookに投稿された後、一部のサロンではお客さまの間で大反響となり、1回の施術で本当にこんなになるの?と問い合わせが殺到したそうです。

とにかく、1度受ければわかいやすいのが、レッグアロマのよいところです。

ちなみにレッグアロマを「ふともも」まで延長した技術が「フルレッグ」で、こちらはさらに「冷え性対策」「セルライト解消」「腰の負担軽減」といった効果があり、サロンではかなりの高額メニューとすることができます。

どちらの脚が施術後のものでしょう?見てわかりますよね?

どちらの脚が施術後のものでしょう?見てわかりますよね?

今、人気の「ふくらはぎ健康ブーム」にも活かせる自然療法フットケアの技術を学んでみませんか?

ふくらはぎのケアなど、レッグトリートメントの技術は、当校の「トータルコース」で習得することができます。

詳しくはこちらをご覧下さい。

 

 

つくば市初の自然療法フットケアサロンオープン!

tsukuba2発展著しい、つくば研究学園都市で、初の「自然療法フットケアサロン」がオープンしました!

 

AFA認定オフィシャルサロンとなり、卒業生インタビューも掲載しました。

卒業生インタビューもアップしました。
http://www.natural-footcare.jp/graduate/izuma.html

 

ホームページもありますので、ぜひこちらもご覧ください。

サロン・ド・ルーモス
http://www.footlumos.com/

よろしくお願い致します。

サロンドルーモス
出馬 ゆみえ

 

Copyright © All Rights Reserved · AFA AFA · Proudly powered by WordPress