靴・歩き方の問題
どんな症状?
女性にとって、靴は永遠の悩みです。
スニーカーならともかく、ヒール靴になるとどこの靴屋さんで買っても靴が合わない。
どんなサイズの靴を買っても足に合わない。シューフィッターに選んでもらってもダメ。
買った靴が満足に履けるのは、10回に1回くらい。
靴が合わない、とお悩みの方、いらっしゃいますよね。
中には「オーダー靴を作ったのにそれでも駄目だった」という方も。。。
歩き方については、
人から歩き方が変、とよく言われる。
歩くと音がうるさい、泥がはねやすい。
ヒールの片減りがひどい、靴が痛みやすい。
そして、歩くたびに足や膝が痛かったり、腰が重くなったり。。。
そんなお悩みをお持ちの方は多いはずです。
靴・歩き方の問題の原因は?
靴が合わない理由というのは実は非常に複雑なのですが、ポイントとなることを申し上げます。
・靴屋さんの問題として、サイズの品揃えが不足していること
・買う人が、ご自分の足の大きさの実寸を知らない(足長・足囲)
・買う人の足にトラブルがある(偏平足、開張足、外反母趾など)
・足と靴のフィッティングの調整を行わずに靴を履くこと
・構造的に問題がありサイズ的に合っていても足に悪い靴が多いこと
そもそも人間の足に靴を履かせること自体が不自然なことなのですから、既製品の靴を買って
何の調整もせずそのまま履いても、合うはずがありません。
また、毎日履く靴が悪ければ、足も当然悪くなります。
そして、足に問題があればあるほど、靴も合いにくくなるので問題が複雑になるのです。
歩き方についても、「履く靴が悪い、合っていない」「足にも問題を抱えている」ということであれば、
歩き方がおかしくなるのも当然と言えるでしょう。
テニスプレーヤーが、打ちにくい変なラケットを使っていて手にも故障を抱えていたとしたら、きっと
フォームもおかしくなるでしょう。変な フォームのままプレーを続けたら、さらに腕や肩、肘、腰まで
痛めてしまうことでしょう。
このように靴と歩き方の悩みは、けっして放置できない重要な問題なのです。
自然療法フットケアによるケア法は?
自然療法フットケアによる具体的ケア法としては、
・足の大きさ(長さと幅)を実測し、靴の選び方を正しく理解する
・靴の中で足が前すべりりしないように足囲部分のフィッティングを調整
・足のトラブルを生む構造の悪い靴を見つけ、日常歩行から排除する
・低下したアーチをインソールやテーピングで人工的にサポートする
・クッションの悪い靴に衝撃吸収材を入れて足裏の負担の重い部分を保護
・歩き方の歪みを矯正し、正しいウォーキングフォームを習得する
・足の筋肉のコリを取り動きを良くすることで歩き方を直しやすくする
以上の対策ケアを施すことで、靴と歩き方の悩みは確実に解決できます。
けっして高価な靴やオーダー靴が必要、ということではありません。
靴と歩き方の問題を解決することは、
むくみ、外反母趾、タコ・魚の目、膝痛・腰痛、O脚・X脚、巻き爪など足のトラブルの解決にも
そのまま役立ちますので、巻き爪を直すこと以上に大きなメリットが得られることになります。