ソシアルダンスが趣味のお客さまの足のケア
私の働いているお店のお客様でソシアルダンスがご趣味の方がいます。
凹足でアキレス腱も硬く、スネは勿論、太腿までかなり硬くなっています。
こういった場合、通常ならローヒールの靴をオススメしてなるべくご自宅でも
ケアしていただくようアドバイスするのだと思いますが・・・
かなり熱心にダンスをされているので、大会前だと1日中レッスンしたり
しているそうです。
しかも仕事のお付き合いの関係でゴルフにも定期的に行かれるそう。
ご自信でのケアが難しいようなので、この場合は
レッスン以外の時はなるべくローヒールの靴を履いてもらう。
定期的に足のほぐしを受けにきてもらう。
をして、気長に対応するかたちで良いのでしょうか?
【スクールより】
足の筋肉の硬直がひどくなると、筋肉に炎症が起きて痛んだり、
アキレス腱の断裂や肉離れなど思わぬ大きなケガにもつながりますので、
少しでも柔軟性を回復するようなケアを継続する必要があります。
望ましいケア法:
・普段履く靴のヒールは低くしたいのですが、あまり低いと違和感が
強くなって敬遠するケースも多いので受け入れ可能な低さにしてください。
・足裏~ふくらはぎ~ふとももの硬直をゆるめるトリートメント
(練習後や大会の前後などは特に重点的に)
・自宅ではストレッチがおすすめです。
・アーチサポートパッドによるマッサージ効果も利用します。
3軸に高さを出すためプレーンシートを同じ形にカットして下敷きにし、
足裏を軽く押上げる程度にセッティングします。
・ここまでのケアにウォーキングセラピーを加えます。
特に、足のローリングを意識した正しいフォームのウォーキングは、
フットとレッグ全体の筋肉の柔軟性を回復するのに有効です。
凹足の人が急に歩くと危険ですから、足と靴のケアをまず先行させて
コンディションを回復させてからウォーキングセラピーを導入していきましょう。
いずれにせよ、長丁場のケアの継続が必要になりますが、
ソシアルダンスを楽しむためにはそれなりの足のメンテナンスが必要と
認識してもらいましょう。