足の冷え取りについて
私は冷えとりをしています。
冷えとり用のゆったりした靴下(一番下は5本指ソックス)を何枚も重ねて
履くのですが、(現在は4枚程度)これはフットケア的には良くないですよね…。
アーチサポートパッドなど入れても効果は出ないと考えた方が良いでしょうか。
靴下の枚数を減らしたいけれど、足が冷えるのが辛くてなかなか難しいです。
両立は無理なのでしょうか…。
何かアドバイスがあればお願いします。
【スクールより】
冷えに対してソックスを何枚も重ねる(外から暖める)というのは
典型的な対症療法ですので問題の解決にはつながらず、
むしろ症状がさらに悪化してしまう恐れもあります。
問題解決のためには、からだの内側からの発熱量を増やすこと、
つまり代謝を活発化させることです。
具体的には、
(1)栄養バランスを整える(特にビタミン、ミネラル類の不足を補う)
(2)末端までの血流を促進して細胞まで栄養を届ける
→この部分を改善ケアするのが、まさにウォーキングセラピーです。
正しく歩けばからだが内側からぽかぽかしてくるのがわかります。
「冷えは、歩いて解決せよ!」です。
外から暖めることに頼り切っていると、からだ本来の代謝機能も低下してきてしまいますので
少しずつで構わないので靴下の枚数を減らしていき、その分を上記のケアで
本来の代謝アップでカバーするようにしてくださいね。
なお、5本趾ソックスは趾を刺激して使いやすくするので○です。